入会するには?
入会するには?
演劇を観たい人ならどなたでも、いつからでも入会することができます。 ただし、観続けていく会 ですので「この芝居だけ観たい」ということはできません。 いろいろな演劇を観て、その「いろいろ」であるということを、楽しさ、感動、メッセージ・・・を感じるのも鑑賞会の醍醐味と考えています。
例会ごとに、入会から1年間は継続することが原則です。会費の納入、希望日の提出などはサークル単位で行います。
3人以上でサークルをつくって入会するのが基本ですが、お知り合いに会員がいればそのサークルに入ることができます。また、どうしても見つからない…というときは、事務局にご相談ください。
どのように運営されているの?
3名以上でサークルを作り、会費を持ち寄り、「どんな演劇を観続けていくか」という作品選びから、会の運営・・・事前の準備、会場の運営まで・・・を、自分たちの手で行っている、自主的・民主的な会です。
会は、月々納入される会費のみで運営しています。また、「観続ける会」ですので、演劇を観る都度〝チケット代”というものは発生しません。
つまり、素晴らしい演劇を見るための準備を、経費も含めて会員みんなで持ち寄り、観続けていこう、という考え方です。
会費の納入や、鑑賞希望日の申し込みはサークルごとに行います。会費は前納制(前月末までに翌月分会費を納入)です。
運営は、サークルごとに年間6例会の中から1例会を選び、その例会を成功させるため、どのように劇団を迎えるか、会を支えるために新入会員を誘ったり、観るための事前準備・会場の運営・・・等などを、サークル同士が知恵を出し合い、交流を深めながら行っています。
会費・入会金(2018年6月分会費から適用します)
入 会 金 | 月 会 費 | |
一 般 | 1000円 | 2600円
(2018年6月分会費から適用) |
大学・専門学校生 |
800円 | 1500円 |
高校生以下
(2017年5月分会費から適用) |
800円 | 500円 |